超活用術| 旬の活用情報
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
顧問先との情報共有はMyKomonで!
顧問先とのやり取りをMyKomonで一元化することで、顧問先は勿論、所内の情報共有の効率化も可能です。 顧客用にMyKomonIDを発行することで、専用サイトとして活用できます。 高いセキュリティが保...
よくあるご質問| 請求管理| 入金
画像あり
画像あり
領収書は発行できますか?
可能です。
請求書もしくは入金管理画面より発行することができます。 請求書画面から発行する方法 入金管理画面から発行する方法
よくあるご質問| 請求管理| 請求書
請求書の削除ができません。どうすればよいですか?
以下の通りです。
▼「入金または繰越している請求書が含まれているため削除できませんでした。」と出る場合 削除しようとしている請求書が、①すでに入金済か、②翌月以降の請求書に繰越している可能性があります。 ①すでに入金済...
よくあるご質問| 請求管理| 料金・権限
請求管理担当者以外の職員が請求書を確認することはできますか?
可能です。
請求書の閲覧権限を「IT担当者、一般職員(担当者)」に付与すると、 請求管理の一般職員向けメニュー及び請求書の閲覧ができるようになります。
IT担当者向けマニュアル~顧客管理編~をご覧ください。 IT担当者向けマニュアル顧客管理編p4をご覧ください。
よくあるご質問| 請求管理| 請求書
画像あり
画像あり
請求管理はインボイスに対応していますか?
以下通りです。
請求書 対応しています。 1)「事務所」を開き、編集をクリック 2)「適格請求書発行事業者登録番号」を入力し、「登録」をクリック 領収書 領収書に「適格請求書発行事業者登録番号」を載せることはできませ...
よくあるご質問| 請求管理| 請求書
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
未収額を請求書に載せることはできますか?
可能です。
毎月「月次一括作成」にて請求書を作成している場合、自動で未収額が繰り越されます。
なお、請求管理導入時や新規顧客の請求書を発行する際など、手動で繰越額を登録する場合は以下の通りです。 1)請求先情報の設定 2)繰越額設定 3)請求書の月次一括作成 1)請求先情報の設定 ①「顧客」>...
よくあるご質問| 請求管理| 請求書
画像あり
画像あり
請求書の宛名が「御中」になってしまいます。「様」に変更できますか?
可能です。
以下どちらかの方法で敬称の設定ができます。 設定後に、請求書を作成してください。 1)「宛名が顧客名のみの場合の敬称」を設定する方法 2)請求書の宛名を個別に設定する方法 ※顧客管理の顧客名を変更した...
超活用術| 旬の活用情報
画像あり
画像あり
画像あり
WEB請求書で事務所の請求業務を効率化!
請求管理システム MyKomonの請求管理から請求書をペーパーレスで顧客に提供でき、送付にかかる時間や手間を削減できます。 1.請求書をペーパーレスで提供 顧客へ顧客IDを提供すれば、事務所からの請求...
よくあるご質問| 請求管理| 売上
画像あり
「報酬から作成した売上の取消」ボタンが表示されて、今月の売上を作成できません。
以下の通りです。
請求管理内の進行月に対してのみ、報酬から売上を作成することができます。
1)現在の進行月を確認します。 ①「TOP」をクリック ②実施中欄にある「請求書作成」の年月を確認 ←この年月が進行月です。 2)進行月が売上を作成したい月の1ヶ月前の場合は、以下の手順で請求書確定を...
よくあるご質問| 請求管理| 請求書
個別作成と月次一括作成の違いは何ですか?
以下の通りです。
個別作成 ◆おすすめポイント ①締め日に関係なく、いつでも請求書を作成することができます。 ②請求書のフォーマットについては、以下手順の「請求先情報」の設定に準じます。 ※手順:顧客>顧客一覧>該当顧...
お問い合わせはこちら
移転、事務所名変更などの
情報変更もこちらからご依頼ください。