締切間近 |
申込期日:2025年7月13日まで
所長・会計担当者が相続税周辺を理解しておかなければいけない理由 最新版!
■内容
相続税の「申告をする・しない」に関わらず、申告件数の増加や相続税・贈与税の改正が進む中、経営者をサポートする会計担当者として、「知らなかった」では済まされない場面が確実に増えています。
本セミナーでは、
● 最近の相続申告の動向
● 会計担当者として押さえておきたい税制改正のポイント
● さらに深く学びたい方向けの講座情報
これらをギュッと20分にまとめて、分かりやすくお届けします。
■配信日時
6月2日(月)10時~7月15日(火)15:00
講師:税理士法人名南経営 木村健一 氏
申込受付中 |
申込期日:2025年9月10日まで
税理士×生成AI カンファレンス2025
◆内容
本イベントは、急速に進化するAI技術が税理士業界にもたらす変革と可能性に焦点を当てた、業界関係者必見のカンファレンスです。
AIの導入によって業務効率化が進む一方で、税理士の役割や価値がどのように再定義されるのかを、多角的な視点から探ります。
■参加費:完全無料
締切間近 |
申込期日:2025年7月10日まで
医業担当者養成基礎講座2025【全講座】
【医業担当者養成基礎講座とは】
本講座は、約800件の医業顧客を持つ税理士法人名南経営の社内研修である「医業研修」をベースとする人気講座です。
名南経営の第一線で活躍する現役コンサルタントが講師を務め、経験が浅い会計担当者でも院長から高い満足度を得ることができるよう分かりやすくレクチャーします。2003年に開講以来、20年以上ブラッシュアップを続けてきた参加者満足度の非常に高い講座です。
申込受付中 |
申込期日:2025年9月10日まで
医業担当者養成基礎講座2025【単講座】
【医業担当者養成基礎講座とは】
本講座は、約800件の医業顧客を持つ税理士法人名南経営の社内研修である「医業研修」をベースとする人気講座です。
名南経営の第一線で活躍する現役コンサルタントが講師を務め、経験が浅い会計担当者でも院長から高い満足度を得ることができるよう分かりやすくレクチャーします。2003年に開講以来、20年以上ブラッシュアップを続けてきた参加者満足度の非常に高い講座です。
申込受付中 |
申込期日:2025年7月18日まで
会計検査院が指摘する 「相続等により取得した財産のうち 取引相場のない株式の評価」のポイント解説【実務研修】
■視聴期限
2025年8月28日(木)
◆内容
取引相場のない株式の評価は、我々税理士にとって切り離せない財産評価計算の1つです。
その取引相場のない株式の評価について、令和6年11月に、会計検査院からいくつか指摘がなされました。
これまで会計検査院から指摘された事項については、その後改正が行われる場合もあり、今回の指摘についても今後の改正に影響を及ぼす可能性を秘めています。
そこで今回は、会計検査院がどういった指摘をしているのか、そのポイントについて解説いたします。
講師:税理士法人名南経営 理事 税理士 木村健一 氏
申込受付中 |
申込期日:2026年3月24日まで
法人の決算~申告書作成「超」入門講座【2025年度版】
法人税の正確な税額計算や、法人税申告書一式の作成ができることをゴールに、基本的な決算処理の知識や流れ、法人税申告書主要別表・決算書・内訳書の手書きによる連動性について学ぶ、オンラインセミナーです。
申込受付中 |
申込期日:2025年8月4日まで
税理士と社労士が語る 「役員各種規程」の制度設計や誤りやすい「執行役員」の整理【実務研修】
■視聴期限
2025年9月14日(日)
◆内容
本講座は、税理士と社会保険労務士双方の視点から、「役員退職慰労金規程」「役員規程」を中心に役員に対する報酬や賞与、退職金の考え方を語る他、誤りやすい「登記上の役員」と「執行役員」と「顧問」の違いを整理します。
講師:税理士法人名南経営 税理士 古里貴洋 氏、社会保険労務士法人名南経営 社会保険労務士 佐藤和之 氏
締切間近 |
申込期日:2025年7月14日まで
M&Aコーディネーター養成講座
◆内容
全国400万社ある企業のうち、後継者不在の企業は7割に達するとも言われる昨今、第三者承継の手段であるM&Aを選ばれるオーナー社長は増加傾向にあります。しかし、身近な相談者であるはずの会計担当者に相談すらもないまま、オーナー社長が会社を売却してしまうといった事例は後を絶ちません。また、中小M&Aが普及してきたこともあいまって、皆様の顧問先がいつ何時M&Aに取り組むことになるかもわかりません。
本講座では、業界歴20年の古参M&Aアドバイザリー企業である名南M&Aが、長い経験と最新の業界情報を凝縮し、理論と実践を交えた講義を通じて、顧問先が取り組むM&Aへの対応力を高めていただくことを目的としています。
動画配信とは異なるリアルタイムのオンライン講座であり、講師との双方向のやり取りにより、理解を深めていただけます。
申込受付中 |
申込期日:2025年8月8日まで
相続担当者養成基礎講座2025
【相続担当者養成基礎講座とは】
相続に関する基礎知識の習得はもちろん、相続税の申告書作成をゴールにした2014年度から続く実践型の講座です!