表示形式
ツリー形式、日付順、チャット形式の3つから表示形式を選択できます。
①「電子会議室」をクリック
②顧客名を選択
③表示形式を選択
ツリー形式
親文書と返信をひとまとめで確認できます。
日付順
文書を日付順に確認できます。
チャット形式
親文書と返信を吹き出しで表示できます。
(a)新規書込
新しい文書を作成します。クリックすると、タイトルと閲覧者を設定する画面が表示されます。
(b)文書一覧
タイトルをクリックすると、右側に内容が表示されます。
(c)未読メッセージ・リアクション未確認
未読文書、未確認のリアクションがあるタイトルの横に、アイコンが表示されます。
(d)メニュー
クリックすると、編集したり、付箋を貼ったりすることができます。
(e)リアクション
リアクションのある文書に、アイコンが付きます。
※リアクション機能は、表示のON/OFFを切り替えることができます。
詳細は、IT担当者向けマニュアル 運用管理・各種設定編をご覧ください。
(f)下書き
タイトルの前に、[下書き]が付きます。
(d) の「編集する」をクリックすると、ツリー形式の画面で文書を編集できます。
(g)添付ファイル
ファイルを送信できます。
また、(h)にファイルをドラッグ&ドロップして送信することもできます。
(h)書き込み
アイコンをクリックするか、「Ctrl+Enter」で書き込むことができます。
チャット形式から返答を書き込んだ場合、タイトルは「Re:親文書タイトル」となります。
(b)文書一覧
タイトルをクリックすると、右側に内容が表示されます。
(c)未読メッセージ・リアクション未確認
未読文書、未確認のリアクションがあるタイトルの横に、アイコンが表示されます。
(d)メニュー
クリックすると、編集したり、付箋を貼ったりすることができます。
(e)リアクション
リアクションのある文書に、アイコンが付きます。
※リアクション機能は、表示のON/OFFを切り替えることができます。
詳細は、IT担当者向けマニュアル 運用管理・各種設定編をご覧ください。
(f)下書き
タイトルの前に、[下書き]が付きます。
(d) の「編集する」をクリックすると、ツリー形式の画面で文書を編集できます。
(g)添付ファイル
ファイルを送信できます。
また、(h)にファイルをドラッグ&ドロップして送信することもできます。
(h)書き込み
アイコンをクリックするか、「Ctrl+Enter」で書き込むことができます。
チャット形式から返答を書き込んだ場合、タイトルは「Re:親文書タイトル」となります。