楽しい給与計算の保険料・料率変更についてのよくあるご質問

時期や年齢などで設定変更の必要がある場合、自動で変更されますか?

以下の通りです。

0人の方の参考になっています。

生年月日及び、年齢による自動判定が設定されている場合、自動で変更されます。

従業員ごとに設定する方法

①その他のメニューを開き、「従業員一覧」をクリック
②従業員名をクリック
③健康保険料や厚生年金保険料の下に表示されている「~の控除を年齢から自動判定判定する」にチェック
④■詳細情報内にある生年月日を入力
⑤「保存する」をクリック

一括変更する方法

①その他のメニューを開き、「標準報酬月額の一括設定」をクリック
②各従業員の生年月日及び、年齢による自動判定にチェックを入れる
③「保存する」をクリック

アラートの表示について

生年月日をご登録いただいている場合、従業員の設定変更をすべき可能性がある月の
給与計算画面内、「①従業員情報のチェック」にてお知らせいたします。
該当の従業員の設定をご確認ください。

・健康保険料の控除対象除外(75歳)
・厚生年金保険料の控除対象除外(70歳)
・介護保険料の控除対象適用(40歳)
・介護保険料の控除対象除外(65歳)
・住民税の更新(毎年6月)
・標準報酬月額の更新(毎年9月または10月) ※設定によります

よくあるご質問

随時更新中!

詳しくみる