よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 有休
中抜けは対応していますか?
可能です。
休憩打刻を行うか、出勤簿の編集で実績の休始と休終に時間を入力するとその分控除されます。
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 出勤簿
画像あり
画像あり
出勤簿の情報をCSVでダウンロードしたり、紙で印刷したりできますか?
可能です。
CSVでのダウンロード 紙での印刷
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| ID関連
利用者とシステム管理者の権限の違いは何ですか?
以下の通りです。
利用者…自身の勤怠情報を確認・変更できます。 システム管理者…従業員マスタ管理のすべての機能と、勤怠の各種設定ができます。 また、全従業員の出勤簿・申請の承認ができます。 ※システム管理者(...
修正/編集/変更
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 利用開始
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
変形労働制への対応はしていますか?
可能です。
事務所の職員ID、もしくはシステム管理者権限で、編集ができます。 出勤簿の締め日や、勤務区分などを設定します。 ①「勤怠」をクリック
②「その他メニュー」をクリック ③「基本設定」をクリック 設定内容を確認し、必要があれば変更してください。 ④「労働時間計算設定」にて「変形労働時間制」の「利用設定」の横のチェックをいれていただく ⑤...
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 編集
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
欠勤の登録はどのように行いますか?
以下の通りです。
※勤怠(顧客向け)の出勤簿に関しては事務所の職員IDでは編集できません。ご注意ください。 ※顧客の従業員ご本人もしくは利用者+システム管理者権限があるIDでのみ、編集ができます。 ▼手順 ①...
②「出勤簿を見る」をクリック ③画面上部の「編集」をクリック ④勤務区分欄にて「出勤日」を選択し、実績欄を空欄にする ⑤「保存する」をクリック ⑥該当の日付が過去になると(欠勤)と赤字で表示されます ...
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 有休
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
有休の取得はどのように行いますか?
以下の通りです。
事前準備 有休を各職員に付与していただく必要があります。付与の手順はこちらから 事前準備 有休を各職員に付与していただく必要があります。付与の手順はこちらから 有休を取得する手順 利用者権限のある従業...
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 申請・提出・承認
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
誤った内容で勤怠の申請を出した(出てきた)場合はどうしたらよいですか?
以下の通りです。
本人が取消をしたい場合 ①「出勤簿を見る」をクリック ②申請した申請の「待」をクリックし「取消」をクリック 勤怠管理者が勤怠の申請を却下したい場合 以下のいずれかにて設定可能 ◆パターン① ①勤怠をク...
よくあるご質問| 勤怠(顧客向け)| 出勤簿
画像あり
画像あり
時間の集計が合いません。どのように計算していますか?
可能です。
日別明細確認をご利用ください。
「出勤簿を見る」をクリック 「日別明細確認」をクリック 欠勤/休み/休暇/違う/あわない/カウント/遅刻/早退
よくあるご質問| 勤怠(事務所向け)| 利用開始
画像あり
画像あり
画像あり
画像あり
変形労働制への対応はしていますか?
可能です。
①「設定」をクリック ②「グループウェア設定」をクリック ③「基本設定」をクリック ④「労働時間計算設定」にて「変形労働時間制」の「利用設定」の横のチェックをいれていただく ⑤「法定外残業の計算」にて...
よくあるご質問| 勤怠(事務所向け)| 有休
画像あり
画像あり
画像あり
有休の取得はどのように行いますか?
以下の通りです。
①「出勤簿」をクリック ②「編集」ボタンをクリック ③勤務区分を該当の有休の種類を選択 ④勤務形態を選択 ⑤「保存」をクリック 有給
お問い合わせはこちら
移転、事務所名変更などの
情報変更もこちらからご依頼ください。