よくあるご質問|ID関連|顧客管理
画像あり
関与切れになった顧客がいます。IDの削除方法を教えてください。
以下の通りです。
※所長権限、IT担当者権限をお持ちの方が操作することができます。
よくあるご質問|顧客管理|削除
画像あり
画像あり
画像あり
顧客の削除はできますか?
可能です。
よくあるご質問|楽しい給与計算|従業員情報
間違えて登録した従業員を削除することはできますか?
以下の通りです。
給与情報が登録されていない場合は削除可能です。 ▼手順 ①「その他のメニュー」をクリック ②「従業員一覧」をクリック ③該当従業員の「削除」をクリック
よくあるご質問|工数分析|全般
退職者の工数も、工数分析に表示されますか?
以下の通りです。
担当者別の集計条件にて退職者非表示のチェックを入れていただくと表示されません。
よくあるご質問|カレンダー・ToDoリスト|カレンダー
退職者の過去の予定等、グループウェアの内容を知りたいです。できますか?
可能です。
以下の手順を行っていただくと、グループウェアからご確認いただけます。 ▼手順 ①右上歯車のマークをクリック ②「職員一覧」をクリックし、右上「退職者一覧」をクリック ③退職者の氏名をクリッ...
よくあるご質問|楽しい給与計算|年末調整・年度更新
年度更新とは何ですか?
以下の通りです。
今年度の従業員や給与等の情報を確定させ、翌年の給与計算をできるようにすることです。 年度更新を行うと退職になっている職員は翌年に繰り越しされませんのでご注意ください。
よくあるご質問|楽しい給与計算|従業員情報
休職する職員がいます。どう設定したらいいですか?
以下の通りです。
(1)毎月の給与計算時に0円で進める (2)一時的に退職者扱いにし、給与計算に出ないようにする ▼手順 ①「従業員一覧」をクリック ②退職日・最後の給与を入力※年度更新時に退職者は削除されます...
よくあるご質問|勤怠(顧客向け)|利用終了
画像あり
画像あり
従業員が退職した場合の処理方法はありますか?
以下の通りです。
よくあるご質問|日報・業務報告書|削除
日報または業務報告書を削除したい
以下の通りです。
業務報告書の削除は所長IDのみできます。 日報の削除は本人IDのみできます。 ※退職者の日報を削除する場合、退職者本人のIDを発行して以下の手順を行ってください。 ▼業務報告書の削除手順 ...
よくあるご質問|勤怠(顧客向け)|利用終了
退職した従業員の勤怠情報は継続して見ることができますか?
以下の通りです。
お問い合わせはこちら
移転、事務所名変更などの
情報変更もこちらからご依頼ください。